症状が落ち着いても、子育ての悩みはつきない…
この前、吐きそうになるくらい悩んだこと。
起立性調節障害や不登校が改善されても、子育ての悩みはつきない。
さて、本題。
私は中学当時は優等生で、区からお金をだしてもらってアメリカにホームステイに行ったことがある。都立高校は当時学区制で行きたい学校は遠く、奨学金を借りて私立高校へ進学。
都立高校なら学区で一番学力が高い高校に入れる位だった(過去の栄光…)。
自分は優等生で来たけど、高校に入ると同じようにその中学でトップクラスの子達の集まり。
学校順位は半分以下。私は次第にやる気も自信もなくなっていった。
2年でメンタルの不調が訪れて、メンタル重めの病気の初期症状が出ていた。
(その症状はまた次回に)
当時、中野にあった診療所に親に連れていかれたら、そこは専門の医師がいるところだった。そこをでたあと、何とか進級、卒業とする。
その診療所には何年も通った。
なので、私のような経験をしてほしくなかったよ。しかも、メンタルはストレスが重なるとまた不調になるからね。
今、考え方を変えようと試行錯誤中。(この話も別の機会で)
なので、背伸びしないといけないような環境に身を置くことはやめてほしいと思っている。
ただでさえ、起立性調節障害と学校に行けないことに悩み続けた、そして本人も辛かった中学生活。
高校生は平和に暮らしてほしかった。
その話で揉めてた。
学校が思ってた以上に進学校よりだった。勉強圧がすごかった。
旦那は上をめざすことはいいこと。
娘は中学時代は忘れていて、コースを変えるのはプライドは許さないけど、今の自分もキツイとおもってること。
ただ、まだ一学期の結果は出てないので、出てからでもいいのか?と
しかも、今のコースにいて、理系にすすむと、塾通いの可能性が高い。
お金の面も私立高校の学費に加えて通いなんてムリ!!
しかも理系に進むかも?という本人が言ってるので、大学費用も凄いよなと…。
色々悩ましいことが多い。
とりあえず、悩むのは保留にすることにした。
コメント
コメントを投稿